農コンφとは

農コンφ=農×コンパ。農を通じた人と人、人と農、人とまちの出会いの場です。
2009年に開催された横浜開国博Y150のテーマイベント「ヒルサイドエリア」の市民創発プロジェクトとして、2008年に誕生しました。
2009年7月4日から9月27日に開催されたY150ヒルサイドエリアでは、ヒルサイド畑φ体験(@風の広場花壇)と農CAFÉ/BAR(@竹の海原)を出展。
たくさんの方とのつながりの中で、たくさんの育ちを経験しました。
次回は50年後。2049年のY200で「農コンφ〜ロキ爺の畑」として復活します!(たぶん!)



■農コンφの記事⇒相鉄瓦版 180号
■関連リンク開国博Y150ヒルサイドアーカイブ

思い出いっぱい。

■作業内容
○草取り
○収穫
○ボックスの整理


■コメント
今日で3年間お世話になった畑での作業は終了です。
次の人に気持ちよく使ってもらうべく(農園の社長に怒られないように)草取りをして、耕運機をかけました。
前回の作業でやればできるコンビが草の処理もしてくれていたはずが、夏の雑草のパワーを甘く見てました。。
本当に今日中に終われるのか・・・と、ロッキしほんぬはちょい不安な感じで作業をスタートしましたが、テスト終わりトリオ(まめ、おに、よしみん)が合流してから、怒涛のように作業が進み、無事真っ暗になる前に完了できましたφ
ゴミ処理もパパンの協力のおかげでエコロジーかつエコノミーにできましたφφ
社長に呼び出されて次の日記を書くことにならないように祈ってますが、それはそれでアリかなw
みんなおつかれ!

<報告:ロキ爺>


本日、閉じてきました。2008年から丸三年。たっくさーんの思い出と美味しい野菜、大好きな仲間に出会えました。
そして、たくさんの方に支えていただきました。ありがとうございました。
最後も大量収穫!畑の力は偉大です☆

今日の畑作業は陽が落ちるまで。ヒルサイド最初の植え込みの時と同じ。みんなでできて良かった。

農コンφ畑、次は48年後のY200で出展?!です☆その時、メンバーは70-80代。孫が現役バリバリのころかな。合言葉は、「目指せ、ひでじぃの畑!」です。楽しみだヌφ

<報告:ふくまめ>


■次回の予定作業
新たな目標を決めようφ

鎌大活躍。

■作業内容
○草取り
○収穫


■コメント
今日は、オニちゃんと、しほんヌのやればできるコンビでした。
上永谷の100円ショップで、鎌と鋏を購入して、前回の草刈の続きをやりました。

やはり、思ったとおり鎌でやる作業でした。
やればできる子のオニちゃんがさくさく、草を刈ってくれてなんとか、ひと通り草を刈ることができました。
(写真参照:大きな木がなくなっているでしょ?)

びっくりしたのは、その草の下に、先日植えてもう駄目だと思っていた、ヤツガシラが出てきていたこと。
これからどうなるんだろう・・・。
最後に、ズッキーニ、トウガラシ、ナス、ピーマン、カボチャの収穫をしました。
(写真は半量です。)

お盆休みもあるので、また次回鎌で草刈かな・・・。

■次回の予定作業
○鎌で草取り
○カボチャ、ピーマン、ナスなどの収穫


■連絡
軍手は洗濯したので、補充済。
山側の草刈がされていたので、夏の一斉清掃がいつぞや行われた模様。申し訳ない。


<報告:しほんぬ>

雑草との戦い

■作業内容
○草取り
○収穫


■コメント
今日は、みやもとおやコーン御一行4名と、ロッキ、しほんぬの6名でした。

しかし、前回は確かぱぱーん、ろっき?の作業以来なので、とにかく呆然。
ちいさいこは、畑どこかしら?のリアクションでした。
いけませんね。(1枚目)

とにかく草をとりつつ、野菜が見えるようにしないとということで、作業をしました。
・・・草取りは暑さで半分で断念。でも、ほんと頑張りました。
次回は、かならず鎌を持ってこないと。(2枚目)

そんななかでも、収穫は
タマネギ(ちょっと遅かったみたいだけど。)
ズッキーニ
ナス
トウガラシ
ピーマン
ニンニク
ができました。(3枚目)

坊ちゃんカボチャが良いかんじなので、楽しみです。


■次回の予定作業
○鎌で草取り
○カボチャ、ピーマン、ナスなどの収穫
あ、あと軍手がありませーん!


<報告:しほんぬ>

元気がナス

■作業内容
○ソラマメ収穫
○誘引
○芽かき
追肥
○水遣り
○掃除


■コメント
ちょっと放置し過ぎてたので、思い立って夕方から作業開始!
でも今回も箱周辺の掃除が中心でした。。
前々回の臭い思いを繰り返さないため、ビバホームで巨大なビニール袋とゴム手袋を買って準備も万端w
ブルーシートの中を掃除します。ゴミが大量に出たので、要検討です。

さてさて畑の方はと言えば、意外とよく育つw
ナスとピーマンは風対策のため、ちょっと早いけど誘引しときました。
ナスはイマイチ元気が無かったので多めに追肥。(1枚目)

カボチャと落花生はまずまずで様子見。
トウガラシはイイ感じです。
ズッキーニは虫食いだらけなので、次回は薬も検討します。
(個人的にはズッキーニは今回随一成功させたいんだよなぁ)
サトイモは、、、、、、どこに植えられてるのかまだ不明w
タマネギが初成功っぽいのがイイね!(2枚目)

と、またあのお方の登場。
ヒントは3枚目です。(ソラマメ大好きφ)

■次回の予定作業
○ソラマメの収穫
○タマネギの収穫
○芽かき
○薬かも


<報告:ろっきゅうり>

夏に向けて植付け作業。

■作業内容
○ソラマメ収穫
○除草
○植付け


■コメント
今日の参加者は、みやもとおやこーん(5名)、ロキ、オニ、しほんぬ。
まずはソラマメの収穫。
奇跡的に冬を越し、アブラムシもまだ少ないので、とてもきれいなソラマメが採れました。まだまだ小さいソラマメがついていたので、これからも収穫できそうです。

前回土づくりした場所に、
ヤツガシラ
ズッキーニ(種)
ボッチャンカボチャ
ナス
ジャンボピーマン
トウガラシ
ラッカセイ
を植付けしました。


農コンメンバーでうまく育てられそうな、初級者向けで、スパンの長い野菜を選びました。
うまくいくと、いいヌ。


■次回の予定作業
○ソラマメの収穫
○タマネギの収穫
○除草
○施肥


<報告:しほんぬ>

■作業内容
○キャベツ収穫 ・・・
○除草
○土作り
○恐怖の片付け


■コメント
今日の参加者は、ロキ、オニ、しほんぬ。
すごい状態の畑を3人で、なんとか復旧。
キャベツはなんとか間に合い、収穫しました。
奇跡的にソラマメは生き残っていました!これからが楽しみ。
あと、土作りをしました。
じゃがいも一面がいいんじゃない?と話し合いました。


いちまいめ
えぇ、甘かったす。ほんとごめんなさい。
黄色のシュンギクの花と、植えてもいないのに出現したナノハナ。

にまいめ
水没しましたよ、箱が。そして、中のものは黒く、臭くなりました。(ロッキ悶絶。)

さんまいめ
頑張りました!


<報告:しほんぬ>