6月27日(土)小松菜から学ぶこと


暑い、そして私事ながら頭痛と闘いながらの畑育成ですた。


本当に人間より野菜の方が元気な感じで、おばけきゅうりはへちまみたいな大きさになってるやら、ナスやししとうはわんさか収穫できるやらで、野生の偉大なパワーを感じました。


しかしながら残念だったのが小松菜。。

小松菜は今回無農薬でやってたのですが、ベタがけをしなかったこともあり色んな虫に食べられて穴だらけです。
家庭菜園で最初に小松菜を植えたとき、同じ菜園の先輩の方に
ベタをかけなって言われて、何も考えず言われるがままにベタがけをしました。
その結果、消費するのが大変なくらい大量に小松菜が採れたわけです。
今回の失敗は、今まで自分達がなんとな〜くしていた作業の意味を再確認する
良い機会になりました。
さて、小松菜の後には何を植えようかな?


こちらは小さな実をつけたスイカ

着実に成長しているトウモロコシ。


<報告:ろっきゅうり>