9月20日(日)日比谷でカップ畑づくり☆

Y150ヒルサイドでのブース出展がきっかけで、つながりがつながって、日比谷で行われたMerry Farming Festaに、農コンの「カップ畑」を出展させていただきました。

素敵なつながり、素敵な出会いに感謝です。

*Merry Farming Festa*
http://farming-project.jp/

○日時:平成21年9月19日(土)、20日(日)10時〜17時
○場所:日比谷パティオ
○内容:ファーミング。それは、農業(Farm)を楽しむ(-ing)こと。
    「知る」、「育てる」、「つながる」、「食べる」企画が満載です。

このFarming。
今回、初のココロミだそうです。


2日間のイベントで、カカシづくりワークショップや、稲のワークショップなどを展開。

フィッシングのように「農」を気軽に楽しむ「ファーミング」を体験していただくことを目的としているそうです。なんとも素敵☆
農コンのココロとも、つながる部分を強く感じたのでした。


さて、農コンチーム。
ヒルサイド出展の兼ね合いもあって、2日のイベント中、20日(日)だけ参加させていただきました。
色々な方に支えていただきながら、初の東京デビュー(笑)
(19日は、東京農大の学生さんが、カップ畑を実演してくださいました。
若いパワー、素晴らしくて感動☆どうもありがとうございました!!)


日比谷パティオはオープンスペース。
ご家族連れからOLさん、年配のご夫婦まで様々な方が行き交います。


ちょっと気になったので、「このイベントを何でお知りになりましたか?」と何人かの方に聞いてみたのですが、
「インターネットで見た!」という方の多さにビックリ。
さすが東京!!などと、ちょっと田舎ちっくな感想を抱いてしまいました(笑)


ほかにも、たまたま通りかかったらやっていた、という方も多かったです。
ビルの合間のオープンスペース、そして無料の会場、というのがヒルサイドと違う点。
本当にまったく何も知らずに通りかかった方との、偶然で気軽な出会いが待っている、というのがとても新鮮でした。


あとは、意外と大人の方かカップ畑にどんどんチャレンジされることにびっくり。
はじめは、都会の真ん中で土に触るのがいやな方も多いかな??とちょっと不安だったのですが、笑顔で土を掘ったり種を蒔いてらっしゃる方が多くて、嬉しくなりました♪

20日一日で、500弱のカップ畑が、日比谷から街中に広がりました♪
このカップ畑をきっかけとして、たくさんの人が「農」の面白さに出会っていただけたらいいなぁ☆


主催者の皆様、農大生のボランティアさんはじめ、 様々な方にお世話になりながら、たくさんの感動をいただき、いつもとはまた違った視点で勉強をさせていただくことができました。
本当にどうもありがとうございました!!


*おまけ*
かかしづくりワークショップで、東京でビュー記念かかしーちゃんを作ってみました。彼女つきです!笑。


*Farming Festaの概要はこちら*
http://www.merryproject.com/jp/news/2009_09_21.html
http://www.merryproject.com/jp/news/2009_09_28.html