サツマイモを植えるヌ!そして理科の実験。

■作業内容
○さつまいもの苗植え
○じゃがいもの芽掻き
○落花生・モロッコインゲンの種まき
○たまねぎ収穫


■コメント
風邪が流行っているようで、農コンメンバーが続々ダウンの中、
ロキ爺、ししとうちゃん、まめと、そして、久しぶりのヌーが登場。
日差しも随分強くなってきました。油断すると日焼けするぬー。


さて、今日は、ししとうちゃんの仕入れてくれた「サツマイモ」の苗植え。
たっぷり耕運機をかけて、男前にしつらえた畝に、
ぽいぽいぽいっと苗を植えます。
こんな茎でサツマイモができてしまうというから不思議。

じゃがいもは葉が茂ってきたので、芽掻き。
お芋にたっぷり栄養がいくように、余分な葉っぱをとってしまうのだそうです。

新しく、土を作って、落花生とモロッコインゲンの種を蒔きました。


かぼちゃ塚古墳は、無事に芽が育成中。

種で育てるという挑戦、成功するか??!

ミニたまねぎもたくさん収穫できました★

ソラマメにはアブラムシ大量発生中。
ナナホシテントウ虫もたくさんいました。
でも飽食の時代なのか、テントウ虫はアブラムシに目もくれず、
理科の実験みたいな捕食シーンを期待していたのになぁ。w
そして、びっくり巨大に育ったほうれん草には「はらぺこあおむし」が!!

むしゃむしゃと幸せそうに葉を食んでいましたw


命の楽しいに出会える初夏の畑。
とぉっても気持ちよい日だったのでした★


<報告:ふくまめ>