5月31日(日)仮支柱立て、スイカ植え、インゲン撤去

■作業内容
○ピーマン、ナス、ししとう、きゅうり、トマトなどに支柱を立てました。
○スイカ苗を植えました。
○収穫の終わったインゲン豆・ソラマメを撤去しました。
○苺を収穫しました。

■コメント
先週、枝や竹で仮支柱を立てていた、ピーマンやナスなどにきちんとした支柱をつけました。
中でもきゅうりはとっても大きくなるそうで、
2m以上の支柱を使いました。
背が高くて、私じゃぜんぜん上のほうしばれません・・・^^;

続いて、スイカ苗植え。

つるがぐんぐんのびるそうなので、
じゃがいもを植えている畝側に伸びるように方向をそろえました。
じゃがいもは6月上旬に収穫予定なので、
イカのつるが延びる頃にはなくなっているのです。
決められた空間で、いかに計画的に作付けをするか。
土の中の栄養分のバランスを考えて作物を決めるか。

畑活動って、数学だったり空間把握能力だったり、
ほんと、色々な能力が必要だなって思います。
理系のお仕事だー。

先週までびっくりするほど収穫できた豆はそろそろ時期が終わったようで枯れ始めていました。
支柱を縛っていた紐もちゃんと回収。
ほかの苗の誘引や、次回以降用にとっておきます。

畑活動をしていると、物をとても大事に使うなって思います。


最後に収穫した苺を山分け。

さっと水で洗ってぱくりっ

・・・甘い!!!
みずみずしくて、感動のお味です。
畑でもぎたてを食べる。本当に幸せだなーと今日も感じたのでした☆