春の訪れに誘われて〜農コン塚古墳登場!

■作業内容
○ソラマメの支柱立て
○土作り
○かぼちゃ、枝豆、シシピー(ピーマン)、ズッキーニの種まき
○ほうれん草収穫


■コメント
前回までのシベリア気候が嘘のように、
ぽーっかぽかの畑日和。
大根も白い花をつけていて、あー麗らか(´▽`)

ウォーミングアップにミ○タードーナッツで腹ごしらえ。

いざ、畑育成スタートです★


一時は霜にやられてふにゃけていたのが嘘のように、大きく白い花をつけたソラマメ。
うーん、たくましい!
風で倒れないように、支柱を立てました。


そして、春の訪れとともに、種まきシーズンも到来!
早速土作りにとりかかります。
肥料をまいて、みんなの「こまめちゃん」耕運機で耕して、
土をもって、ならして、、、畝作りもお手の物。

かぼちゃ、枝豆、シシピー(種ごと食べられるピーマンだそう。)、ズッキーニ
の種を蒔きました。


かぼちゃは、深さ30cmくらいに掘って肥料を入れたあと、
土をもって、10cmくらいの高さにして、
そこに種を蒔くそうです。
場所がわかるように支柱を立ててみました。

・・・なんだか、古墳みたい・・・。
たけのこ古墳、ろっきゅ古墳、まめ古墳、どの古墳が一番元気に育つでしょうか★
楽しみです♪


<報告:ふくまめ>